【機材紹介】主な使用機材

現在愛用している機材たちです。絶賛編集中。
ギター
TOM ANDERSON Drop Top Classic Cajun Red
不動のメインギター、寺前さん所有の赤いトムアンに憧れて購入。
見た目・音・弾きやすさ・軽さ、全てヨシ!

Fender USA American Vintage 62 Stratocaster Thin Lacquer Candy Apple Red
サブギターにストラト欲しいな、ってことでまたしても寺前さん所有の赤いストラトに憧れて購入。
トムアンとは方向性が全然違ってこちらは全てにおいてヴィンテージな感じ。

・Taylor 314ce
アコースティックも一本、ってことでまたまた寺前さん所有のエレアコに憧れて購入。
ほぼ見た目で選んだけど、弾きやすい!

アンプ
Mesa Boogie Single Rectifier Solo Head 50
有名なDual Rectifier、ではなくSingle Rectifierの50Wヘッドアンプ。初期型。
イカつい鉄板の存在感で激しいジャンルをイメージしますが、結構万能。

Mesa Boogie Rect-O-verb 50
Single Rectifierのコンボver。
レクチの鉄板フェイス好きなんだけど、コンボは大人しい見た目です。
エフェクター
【ジャンクションBOX】Free The Tone JB-82S
Input、Send、Return、Output(L)、Output(R)、Channel、MIDI!
【スイッチャー】Free The Tone ARC-53M
操作方法シンプルで、使い勝手もちょうど良い。長年使ってます!
【ワウペダル】Xotic XW-1
音も良いし、ちょっと小さいサイズでお気に入り。
【コンプレッサー】Suhr Woodshed COMP
クリーンやカッティング等の時に使用、こちらも小さいサイズでお気に入り。
【クリーンブースター】Xotic RC Booster V2
音に艶が出ます。EQ目的で使ってます。
【ブースター】Xotic BB Preamp ver1.5
ゲインを上げたい時や、ギターソロの時に!
【ブースター】Takky Drive LIMITED
TSモードやSD-1っぽいモードもあって何気に重宝してます。
【ノイズゲート】iSP TECHNOLOGIES DECI-MATE MICRO
ハイゲインアンプのノイズをピタッと止める影の功労者。
【空間系エフェクター】Eventide H90 Harmonizer
空間系は全てこちらで。使いこなすのには程遠くて宝の持ち腐れ状態であります。
【ボリュームペダル】Free The Tone DVL-1L
センドリターンの最終出口に設置して、マスターボリュームとして使ってます。
【パワーサプライ】Free The Tone PT-5D
信頼と実績のFree The Tone、わかりやすくて使いやすいのがお気に入りポイント。